泌尿器科での検査をすすめたい子供に見られる症状とは?

おねしょが治らなくて困っている

子供のおねしょとは一般的に、5歳を過ぎても月に1度以上はおねしょしてしまい、それが3ヶ月以上続いてしまうことを指し、夜尿症と呼ばれています。
この夜尿症は、7歳ほどの子供になると全体の10%程度にまで下がり、以降はそうした子供でも年間15%ずつくらいの割合で自然と治っていきます。
しかし、小学校へ入学しても夜尿症が治らない場合は、小児科や泌尿器科で検査されることをおすすめします。
では、夜尿症はどのようなことが原因で起こるのでしょうか?
これは夜寝ているときの尿の量が膀胱内に貯めておける尿の量より多くなってしまうと、夜尿症を引き起こしてしまいます。そして、寝ている最中に膀胱が尿でいっぱいになってしまっても、目を覚ますことができないといった覚醒障害もその原因となっています。さらに、膀胱の働きが未発達であったり、夜間の尿量がとても多いといったことも原因として挙げられます。

精巣が降りていない

精巣は胎児の時期にお腹の中ででき、産まれる前に下腹部付近を通り、陰嚢内まで降りていきます。出生時の男の子で、精巣が降りずに陰嚢内に触知していない状態のことを泌尿器科では停留精巣と呼んでいます。停留精巣は、左右の精巣が両方とも降りていない状態のことを両側性と呼び、片方の精巣しか降りていない状態のことを片側性と呼んでいます。
停留精巣の子供が将来的に子供をつくる能力というのは、手術で治療したとしても、健常者に比べて低くなってしまうため、放置せず必ず治すようにしましょう。
また、出生時にこうした停留精巣に、例えば陰茎が小さなこと、尿道口が陰茎先端にないなどといった症状が合併してしまっている場合もあるので、このような際は特にすみやかに泌尿器科での診察を受けられることをおすすめします。

水腎症になってしまった

水腎症は腎臓で作られている尿がうまく流れずに、尿道や腎臓の中に尿が貯まって膨らんでしまった症状のことを指します。この膨らみは人によって異なり、腎臓が尿によってまるでボールみたいに膨らむこともあったり、多少膨らむ程度で一見病気とは思えないような軽度のものまであります。
子供の水腎症は先天的な原因である場合が大半で、腎臓と尿管とをつなぐ部分が狭くなってしまっているために起こります。
水腎症は体外へうまく尿を排出できない病気であるため、泌尿器科での早急な診察が必要となります。

大田区の凄腕な泌尿器科